2009年10月11日

薩摩彫金

薩摩彫金













薩摩彫金













今日の川辺は、すずしくなり、秋の深まりを感じさせる日です。
皆様、いかがおすごしですか。

今回、ご紹介する作品は、川辺の仏壇の技術をいかした伝統工芸品の数々です。仏壇につかわれる彫金の技術がつかわれています。

作品の方は、それぞれ、花のはしおき、星のはしおき、月のはしおき
銀と銅の茶さじ、山ぶどうのバレッタ、金と銅といぶし銀の長押かけです。

長押かけは、干支の十二支、それぞれあります。

キューアートの木原制作所が制作された作品です。

七草、内祝い、引き出物にいかがですか。

ぜひ、一度、萌にて、ご覧いただき、本物の良さを実感してください。

よろしくお願いいたします。



                     夢見る万年青年



Posted by 夢見る万年青年 at 14:57Comments(0)|| |
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
夢見る万年青年
夢見る万年青年
『店遊び萌』

住所:南九州市川辺町田部田3743-1
電話:0993-56-3738
削除
薩摩彫金
    コメント(0)